力量論抄

 用神の取用法に付いて、授業中に、とても面白い、とても有意義な、質問を受けました。

 その質問を要約すると「辛日の身旺の人にとって、甲の正財は用神の働きをし、常識が有って計画性が有って、無条件で良い働きをするとすると習ったのですが、身旺にて正財が命式中に無くて、甲の正財が大運に突然くると、却って災いを発生すると判断したのは何故ですか」と言う質問でした。
 
 この疑問に対する重要な点は、命式の構造・用神・喜神の力量などに依って、用神が正常に機能するのか、しないのかと言う点にあります。

 この場合の様な命式の判断をするためには、予め身旺で原命式に甲の用神を持って居るか、壬の傷官のみを持って居るのか、又は甲の用神も壬の喜神も共に持って居るか居ないのか、を分別して置かねばなりません。



 この質問の場合は、全く壬の喜神も甲の用神も持って居ない命式にて、 甲寅の大運がやってきた場合の事です。


 身旺の者が、壬の喜神のみが来て甲の用神の無い時には、楽をしてお金や利益を得ようと思う欲心のみが働き、争いを起こすよりも、手段を選ばず自分の目的を引き寄せようとします。

 また、命式に壬の喜神も甲の用神もない時に、突然甲の用神が大運などに顕われた時は、他人の物でも奪いたくなり、自らも災いを蒙る可能性が有ります。
 

 辛日の申月や酉月の身旺の場合に、用神として甲を必要とし、喜神としての壬を必要します。
 
 特に甲を常識の星と見做し、壬を欲心の星と教えており、これに付いては全く異論は有りません。

 ただし、極身旺の命式で、最初から命式中に甲の正財が付いている物と、命式中に全く甲が付いて居らず、大運に突然甲が来たものとでは、力量の違いや命式の構造や力量の違いに伴って、鑑定には相違を生じます。

 この判断に付いても、明らかな違いを以って鑑定をするためには、力量の違いと命式の形の違いに精通せねばなりません。

 元来、比肩劫財はファイトの星・努力の星・欲心の星・焦りの星でもあります。

 もしも身旺でも、原命式中に甲の財神が一つでも付いていると、本質的に常識的な人間であるべきだと思う気持ちを、最初から持って居る事に成ります。

 その常識の気持ちの強弱は、甲の多少と強弱に因る事は、お分かり頂けると思います。


 もしも、命式中に比肩・劫財や印綬・偏印等のみが有って、普通命式と成るときに、甲の財神が無ければ、我欲のみで構成された思考法で行動を起こす人と成りますが、一見すると、命式に財神を持って居ないので、真面目で欲心は無いように装って居ます。

 しかし、命式中に無くても、財が用神である事には変わりがなく、財に対する非常な興味と執着心を隠し持っております。

 この様な命式の人が、甲寅等の運が大運に来ると、確かに用神ですから、本人には良い事が起こるように見えますが、元来は常識の星を備えて居なかったのですから、突然甲寅の常識の星が来たからと言って常識は身に付き難く、ただ財神が目の前に出現したと感じるだけで、用神としての働きは未成熟です。

 その為に、この人は本人は幸せでも、周囲の人には迷惑を掛ける事に成り易く、最終的には自分自身も行き過ぎて、他人の財を奪う事を試みて災いを発生するので、必ずしも吉運とは判断致しません。

 この理論は、強旺格ににも当て嵌める事の出来る理論ですので、活用してください。 


  
 この質問の様に、一歩踏み込んだ、微妙な力量の変化に付いての質問が、出来る様に生徒さんが成長してきた事は、非常に喜ばし事だと思って居ります。